• log

    material:  エゾアッシュ
    size:  W375xD385xH595/seat 310Φ
    color:  natural,black,green
    year:  2023
    • 1/12

    • 2/12

    • 3/12

    • 4/12

    • 5/12

    • 6/12

    • 7/12

    • 8/12

    • 9/12

    • 10/12

    • 11/12

    • 12/12

    2017年にjig_projectで発表したスツール「log」
    2023年より株式会社WOWにて製造、販売スタートしました。

    logの座面は60cm少し切る高さ。座るのも立ち上がるのも腰の屈みが少ない楽な高さになっています。
    座面の大きさや高さを小ぶりにし、自由なところに持ち運びやすく、手の触れる座面の裏は掴みやすく斜めになっています。
    フットレストは少し高い位置にあることで、足を乗せ膝を曲げたその上でノートパソコンや本を開き、テーブルのような使い方もできます。
    デスクやカウンターがなくても自由な場所で使えるようにとデザインしています。
    キッチンで家事の合間に腰掛けたり、リビングで荷物を置くサイドテーブルにしたりと、日々場所や用途を変えながら、
    滞在時間の少なかった場所や、暮らしの動線が少し変わることで、見えてくる景色や気づきがあるかもしれません。
    自由さや汎用性、作業性を持ち合わせた道具のようなスツールは一脚あると便利です。

  • BOOK RACK

    material:  エゾアッシュ、ウォールナット
    size:  W710xD310xH830
    color:  blue,white/bookend
    year:  2023
    • 1/11

    • 2/11

    • 3/11

    • 4/11

    • 5/11

    • 6/11

    • 7/11

    • 8/11

    • 9/11

    • 10/11

    • 11/11

    2006年から製作販売している「BOOK RACK」
    2023年より株式会社WOWにて製造、販売スタートしました。

    ブックラックのコンセプトは「軽くてオープンな本棚」。
    空間を区切らず、圧迫感のない本棚を目指しました。そのため側板や上部の板などを取払い、脚のみで支えられています。
    背板は本の背表紙を読みやすく、またお気に入りの表紙を飾れるように少し傾斜をかけました。
    遠目から見ると、揺れているブランコのような浮遊感があることも特長です。
    また背面も同材で仕上がっているため壁際以外のスペースや、空間を仕切るパーティションのように並べて使用することもできます。
    スチール製のブックエンドを取り付けることで、素材のコントラストと機能を加えました。
    本を自由な位置で仕切り、自立でき取り外しもできます。本を選ぶのも、並べるのもお楽しみください。

  • Paper-Wood frame

    material:  Paper-Wood
    size:  S_139×190×30
    M_164.5×215.5×30
    color:  redorange,bluegreen,trico
    year:  2019
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/2

    • 2/2

    斜めにカットした断面からうまれたストライプが装飾的な印象のシンプルなフレーム。
    付属のパーツで立て掛け、壁掛けもでき、縦横の向きも変えられます。

  • mokume

    material:  Paper-Wood
    size:  120×120×30
    color:  red, blue
    year:  2018
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/5

    • 2/5

    • 3/5

    • 4/5

    • 5/5

    木材と色紙が積層されたPaper-Woodを斜めに削り出すことで現れる天然木の杢目のようなカラフルな模様のトレイ。
    アクセサリーや時計など小物を置いて楽しめます。

    A tray in a colorful pattern like the grain of natural wood was made by diagonally shaving Paper-Wood that has colored paper laminated in-between layers of plywood. It can be enjoyed by placing small items including accessories and wristwatches on it.

  • ridge

    material:  Paper-Wood
    size:  110×110×39
    color:  bluegreen,redorang
    year:  2017
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/5

    • 2/5

    • 3/5

    • 4/5

    • 5/5

    傾斜の高低差から浮かび上がる、立体的なグラフィックをならべて遊ぶ立体パズルです。

    This 3D puzzle is played by arranging 3D graphics that protrude due to the height difference born of the sloped surfaces.

  • rotation

    material:  Paper-Wood
    size:  110×100×34
    color:  blue,orange
    year:  2016
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/7

    • 2/7

    • 3/7

    • 4/7

    • 5/7

    • 6/7

    • 7/7

    針が重なる時間と角度から生まれた形状で、縦横どちらの方向においても使用できる置き時計。置く方向により存在感ががらりと変わります。

    A clock that can be placed either vertically or horizontally owing to a form born of the hours and angles when the hands overlap. Its sense of presence changes dramatically depending on the way you place it.

  • villa

    material:  Paper-Wood
    size:  A4_350×250×33, A5_250×175×33
    color:  A4_bluegreen, A5_redorange
    year:  2016
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/7

    • 2/7

    • 3/7

    • 4/7

    • 5/7

    • 6/7

    • 7/7

    書類を整理するためのトレイ。2種類のサイズを積み重ねて使う事ができます。

    Trays for organizing your documents. The trays with two different sizes can be stacked for use.

  • tower

    material:  Paper-Wood
    type:  polygon,round square,oval
    color:  polygon_redorange
    round square_bluegreen
    oval_bordeaux
    year:  2016
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/8

    • 2/8

    • 3/8

    • 4/8

    • 5/8

    • 6/8

    • 7/8

    • 8/8

    リズミカルな形状のアクセサリートレイ。スタッキングできる設計になっており、積み重ねるとストライプ模様のタワーができあがります。

    Accessory trays with rhythmical forms. They are designed to be stacked, resulting in towers with a striped pattern.

  • Paper-Wood

    material:  シナ,カバ
    Color:  redorange,bluegreen,trico,
    red,blue,green,
    bordeaux,navy,white,
    orange,blue,green
    year:  2010
    photo:  Ryoukan Abe
    • 1/11

      Series Ⅰ

    • 2/11

      Series Ⅰ

    • 3/11

      Series Ⅱ

    • 4/11

      Series Ⅱ

    • 5/11

      Series Ⅲ

    • 6/11

      Series Ⅲ

    • 7/11

      Series Ⅳ

    • 8/11

      Series Ⅳ

    • 9/11

      Series Ⅴ

    • 10/11

      Series Ⅴ

    • 11/11

    2007年にDRILL DESIGNと共同で立ち上げた「合板研究所」で開発した新しい合板。
    合板の可能性を広げることを目的に、ワークショップから様々なオリジナル合板を試作実験しPaper-Woodを開発。
    色のついた厚紙と単板を交互に貼り合わせた、美しい木口が特徴の積層合板。
    どこを切っても同じ断面で傾斜や、カーブ、穴空けを施すとより特徴的な表情が生まれこれまでにない魅力をもった素材。