• TENT

    material:  fabric,steel
    size:  W1840×D760×H800/3-Seater
    W1060×D760×H800/One-Arm
    W 760×D760×H420/Ottoman
    W 940×D760×H800/1-Seater
    color:  charcoal gray/steel leg
    sand beige/steel leg
    year:  2024
    • 1/15

    • 2/15

    • 3/15

    • 4/15

    • 5/15

    • 6/15

    • 7/15

    • 8/15

    • 9/15

    • 10/15

    • 11/15

    • 12/15

    • 13/15

    • 14/15

    • 15/15

    コンパクトな設計とサイズバリエーションがパブリック空間でもレイアウトしやすく、程よいルーズ感に異素材の要素が加わりモダンな印象を与えます。背から肘にかけて芯の入ったファブリックの幕でポール間を繋いでおり、ソファ自体の奥行きは抑えながらもシートの広さを叶えました。座って負荷をかけた時のたわみとクッションの沈み込みがもたれる角度を変化させ、姿勢によって多様なリラックスシーンを生み出すソファです。

  • TRAVERSE

    material:  fabric,oak,walnut
    size:  W1990×D690×H710/3-Seater
    W1600×D690×H710/2-Seater
    W 700×D690×H710/1-Seater
    year:  2024
    • 1/10

    • 2/10

    • 3/10

    • 4/10

    • 5/10

    • 6/10

    • 7/10

    • 8/10

    • 9/10

    • 10/10

    肘から背にかけて走るパイピング仕上げが山の稜線をイメージさせるTRAVERSE。独自の構造で強度を確保した木脚がソファの下に広い空間をつくり出し、彫刻的なフォルムに浮遊感を併せ持っています。適度に反発力のある座面は耐久性に優れたウレタンフォームを使用、背と肘に有機的なボリュームを与えて本体を低く抑えることで快適さと空間へのゆとりを感じさせます。ユーカスで過去製造されてきたソファからすると最もコンパクトなデザインであり、チェアとの中間的立ち位置を目指したレセプションソファとも言えます。

  • 山のスツール / 街のスツール

    material:  針葉樹の枝(山のスツール)、ヒノキ (街のスツール)、ペーパーコード
    size:  W440×D325× H460mm
    year:  2024
    • 1/10

    • 2/10

    • 3/10

    • 4/10

    • 5/10

    • 6/10

    • 7/10

    • 8/10

    • 9/10

    • 10/10

    有機的な形状をした枝は、光を求めてその腕を伸ばしまっすぐ育つことはありません。一つとして同じ形状のものはない” 山のスツール “。直線的に加工された丸棒は、ヒノキのやさしい手触りや、温かみを感じる、美しい木目の” 街のスツール “。同サイズのスツールは、林業会社ならではの素材と技術によって、山と街のコントラストを表現しました。

  • ログテーブル まる・さんかく・しかく

    material:  針葉樹(スギ、ヒノキ、サワラなど)
    saize:  Φ約270、H400/まる・さんかく
    W230×D230×400/しかく
    year:  2024
    • 1/5

    • 2/5

    • 3/5

    • 4/5

    • 5/5

    森から切り出した丸太(ログ)は、形を整えていくごとに豊な表情を見せてくれます。外側に見える木肌の美しさや、雨風にさらされてできたシワ。そして内側の綺麗な木目や、枝が育つことで生まれる節など、それぞれの痕跡からは木のストーリーが読み取れます。

  • 森のトレー S・M・L

    material:  サクラやホオノキなどの広葉樹、モミなどの針葉樹、あらゆる樹木
    size:  Φ約100×H約50/S
    Φ約135×H約65/M
    Φ約210×H約70/L
    year:  2024
    • 1/9

    • 2/9

    • 3/9

    • 4/9

    • 5/9

    • 6/9

    • 7/9

    • 8/9

    • 9/9

    太さが不十分であったり不揃いであるために、伐採されても山に取り残される素材たち。森のトレーは、それらに光をあて、隠れた魅力を引き出したい、という思いから生まれました。トレーの縁には樹皮を残し、森で立っていた時の素朴で自然な風合いを残しながら仕上げました。

  • log

    material:  エゾアッシュ
    size:  W375xD385xH595/seat 310Φ
    color:  natural,black,green
    year:  2023
    • 1/12

    • 2/12

    • 3/12

    • 4/12

    • 5/12

    • 6/12

    • 7/12

    • 8/12

    • 9/12

    • 10/12

    • 11/12

    • 12/12

    2017年にjig_projectで発表したスツール「log」
    2023年より株式会社WOWにて製造、販売スタートしました。

    logの座面は60cm少し切る高さ。座るのも立ち上がるのも腰の屈みが少ない楽な高さになっています。
    座面の大きさや高さを小ぶりにし、自由なところに持ち運びやすく、手の触れる座面の裏は掴みやすく斜めになっています。
    フットレストは少し高い位置にあることで、足を乗せ膝を曲げたその上でノートパソコンや本を開き、テーブルのような使い方もできます。
    デスクやカウンターがなくても自由な場所で使えるようにとデザインしています。
    キッチンで家事の合間に腰掛けたり、リビングで荷物を置くサイドテーブルにしたりと、日々場所や用途を変えながら、
    滞在時間の少なかった場所や、暮らしの動線が少し変わることで、見えてくる景色や気づきがあるかもしれません。
    自由さや汎用性、作業性を持ち合わせた道具のようなスツールは一脚あると便利です。

  • BOOK RACK

    material:  エゾアッシュ、ウォールナット
    size:  W710xD310xH830
    color:  blue,white/bookend
    year:  2023
    • 1/11

    • 2/11

    • 3/11

    • 4/11

    • 5/11

    • 6/11

    • 7/11

    • 8/11

    • 9/11

    • 10/11

    • 11/11

    2006年から製作販売している「BOOK RACK」
    2023年より株式会社WOWにて製造、販売スタートしました。

    ブックラックのコンセプトは「軽くてオープンな本棚」。
    空間を区切らず、圧迫感のない本棚を目指しました。そのため側板や上部の板などを取払い、脚のみで支えられています。
    背板は本の背表紙を読みやすく、またお気に入りの表紙を飾れるように少し傾斜をかけました。
    遠目から見ると、揺れているブランコのような浮遊感があることも特長です。
    また背面も同材で仕上がっているため壁際以外のスペースや、空間を仕切るパーティションのように並べて使用することもできます。
    スチール製のブックエンドを取り付けることで、素材のコントラストと機能を加えました。
    本を自由な位置で仕切り、自立でき取り外しもできます。本を選ぶのも、並べるのもお楽しみください。

  • cutting board_L/XL

    material:  Hinoki
    size:  L_W499xD299×H21
    XL_W590xD410×H21
    color:  natural/胡桃油仕上げ
    year:  2022
    • 1/7

    • 2/7

    • 3/7

    • 4/7

    • 5/7

    • 6/7

    • 7/7

    多摩産材の有効活用する取り組みの一環として、通常は建材等に使われる節が入った材をあえて表面に使用しています。一点ごとに表情が異なり、それぞれに個性を引き立てています。軽く香りよく柔らかいヒノキは包丁が刃こぼれしにくく、抗菌効果があり、耐湿、耐水性にも長けています。Lサイズのボードは、トランクカーゴ50Lや同規格のコンテナの蓋にピッタリ収まります。XLサイズは、Helinoxのテーブル天板としても使えます。カッティングボードやまな板として、お盆として、テーブルの代わりとしてなど、大きさゆえに色々な用途に対応できます。製材・加工は東京・西多摩郡檜原村で林業を営む東京チェンソーズ。

  • tray&lid

    material:  山桜
    size:  tray_φ120×H24
    lid_φ120×H11
    color:  natural/ウレタン塗装
    year:  2022
    • 1/16

    • 2/16

    • 3/16

    • 4/16

    • 5/16

    • 6/16

    • 7/16

    • 8/16

    • 9/16

    • 10/16

    • 11/16

    • 12/16

    • 13/16

    • 14/16

    • 15/16

    • 16/16

    シェラカップにスタックできる、フタ兼トレイ。アウトドアでの環境や限られたスペースを考え、一般的なシェラカップのサイズに合わせ、お持ちのシェラカップと組み合わせて使用できます。滑らかに窪んだ平型は、焚き火の灰や、虫などから食べ物を守る蓋として、副菜やおつまみなどを乗せる小皿、またはコースターとして利用できます。少し深さのあるトレイ型はこぼれやすい食べ物を入れる際などに重宝します。家の中ではテーブルやデスク周りの小物入れとして、ついついモノが増えがちなアウトドアギアですが、アウトドアでもインドアでも使用できるアイテムになっています。素材には山桜を使用し丈夫で軽くウレタン塗装を施しているので手入れに手間がかからず、気兼ねなく普段使いできます。

  • table

    material:  beech,meramine board
    size:  W830×D600× H712
    year:  2022
    • 1/3

    • 2/3

    • 3/3

  • forc_Exhibition

    year:  2022
    • 1/10

    • 2/10

    • 3/10

    • 4/10

    • 5/10

    • 6/10

    • 7/10

    • 8/10

    • 9/10

    • 10/10

    forcの展示販売会。商品と合わせて開発途中の試作や商品化に至らなかったもの、商品になるまでの過程を展示。

  • kago_small

    material:  Board Paper
    size:  W285×D215×H115
    color:  gray,yellow
    year:  2022
    • 1/7

    • 2/7

    • 3/7

    • 4/7

    • 5/7

    • 6/7

    • 7/7

    曲がる箇所にハーフカットを施した短冊状の板紙を編み込んだ「kago」
    小ぶりなサイズで身の回りのものをぽいっと入れて手軽に整頓。棚や机の上などで使い勝手の良いサイズです。
    素材は古紙を原料とした2mm厚の板紙。Board Series は「挽き曲げ」「かご」「わっぱ」「成型」などによる木工の技術と紙工の技術を掛け合わせて生まれたプロダクトです。

  • oke

    material:  Board Paper
    size:  M_φ240×H170/packagesize_A4
    L _φ240×H290/packagesize_A3
    color:  gray
    year:  2022
    • 1/6

    • 2/6

    • 3/6

    • 4/6

    • 5/6

      Lsize_A3package

    • 6/6

      Msize_A4package

    折り筋加工された板紙を重ねて繋げ、円筒形に組立てる「oke」
    胴部分、底板、ハンドルと各パーツがフラットパックにパッケージされています。

  • cutting board

    material: 
    size:  W335xD120mm×t9mm
    color:  black/鉄媒染,natural/胡桃油仕上げ
    year:  2021
    • 1/12

    • 2/12

    • 3/12

    • 4/12

    • 5/12

    • 6/12

    • 7/12

    • 8/12

    • 9/12

    • 10/12

    • 11/12

    • 12/12

    多摩産の栗の木を使ったカッティングボード。小ぶりながらもさまざまな食材が載せられ、厚さは9mmと薄く軽く持ちやすく、MAAGZ定番の鉄板やtool bagなどと相性の良いサイズになっています。アウトドアでも普段使いでも使い勝手のいいアイテムです。ブラックは、栗の木に豊富に含まれるタンニンと鉄を反応させる「鉄媒染」という手法で染めています。

  • tool bag

    material:  canvas
    size:  W450×H185
    color:  khaki,black
    year:  2021
    • 1/4

    • 2/4

    • 3/4

    • 4/4

    MAAGZオリジナルの鉄板、焼き網、ごとくを、3つのポケットにそれぞれ収納し、三つ折りに畳んでコンパクトに持ち運べます。大判のフラップは折り畳んだ際にアイテム同士がぶつからず、中身が落ちることも防止します。
    大工さんがノコギリをしまう「鋸巻き(のこまき)」という大工道具があり、このツールバッグはそこから着想を得ています。道具を大事にしまう、使う、運ぶを考えてデザインしています。

  • スミレアオイハウス

    materiar:  亜鉛メッキ鋼板、レッドシダー
    year:  2021
    • 1/6

    • 2/6

    • 3/6

    • 4/6

    • 5/6

    • 6/6

    1999年に建てられた9坪の小さな家「スミレアオイハウス」が一棟貸の宿に生まれ変わりました。
    旅に出たイメージで、バス停のようなサインをデザインしました。

  • TAKEOFF-SITE

    year:  2021
    • 1/8

    • 2/8

    • 3/8

    • 4/8

    • 5/8

    • 6/8

    • 7/8

    • 8/8

  • kago

    material:  Board Paper
    size:  W350×D310×H245
    color:  gray,yellow
    year:  2020
    • 1/6

    • 2/6

    • 3/6

    • 4/6

    • 5/6

    • 6/6

    Board Series / kago
    曲がる箇所にハーフカットを施した短冊状の板紙を編み込んだ「kago」
    素材は古紙を原料とした2mm厚の板紙。Board Series は「挽き曲げ」「かご」「わっぱ」「成型」などによる木工の技術と紙工の技術を掛け合わせて生まれたプロダクトです。
    Produced by nife
    Product Design : FULLSWING
    Graphic & Web Design : GALLE GRAPHICS
    Manufacture : マルタ工業(岐阜)、mother tool(栃木)

  • hako

    material:  Board Paper
    size:  hako_70_W170×D170×H72
    hako_50_W170×D170×H52
    color:  gray,yellow
    year:  2020
    • 1/8

    • 2/8

    • 3/8

      hako_70サイズ

    • 4/8

    • 5/8

      hako_50サイズ

    • 6/8

    • 7/8

      上段 hako_50 / 下段 hako_70サイズ

    • 8/8

    Board Series / hako

    ハーフカットにより丸みを帯びた正方形、内外2枚の側を接着し成形した「hako」
    素材は古紙を原料とした2mm厚の板紙。Board Series は「挽き曲げ」「かご」「わっぱ」「成型」などによる木工の技術と紙工の技術を掛け合わせて生まれたプロダクトです。
    Produced by nife
    Product Design : FULLSWING
    Graphic & Web Design : GALLE GRAPHICS
    Manufacture : マルタ工業(岐阜)、mother tool(栃木)

  • tsu tsu

    material:  Board Paper
    size:  SS_Φ88×H62,S_Φ88×H102,
    M_Φ115×H72,L_Φ170×H52
    color:  gray,yellow
    year:  2020
    • 1/5

    • 2/5

    • 3/5

      右 SS / 中央 S / 左 M / 左奥 Lサイズ

    • 4/5

      SSサイズ スタッキング

    • 5/5

      右 L / 左 Mサイズ

    Board Series / tsu tsu
    連続したハーフカットの折り目によって生まれた、柄と手触りを新たなテクスチャーとした「tsu tsu」
    素材は古紙を原料とした2mm厚の板紙。Board Series は「挽き曲げ」「かご」「わっぱ」「成型」などによる木工の技術と紙工の技術を掛け合わせて生まれたプロダクトです。
    Produced by nife
    Product Design : FULLSWING
    Graphic & Web Design : GALLE GRAPHICS
    Manufacture : マルタ工業(岐阜)、mother tool(栃木)